女っ気なし/遭難者

監督:ギョーム・ブラック
出演:バンサン・マケーニュ、ロール・カラミー、コンスタンス・ルソー、ジュリアン・リュカ
原題:Un monde sans femmes / Le naufrage
制作:フランス/2011
URL:http://sylvain-movie.com/#id65
場所:ユーロスペース

自分の映画的嗅覚だけでは絶対に観ようとはおもわない映画をTwitterの評判に釣られて観に行って、それが当たりだったりするととても得した気分になる。この『女っ気なし』『遭難者』もその手の映画だった。エリック・ロメールやジャック・ロジエのような、バカンスと云うシチュエーションでの男と女の微妙な感情のすれ違いをとても丁寧に撮っている。例えば『女っ気なし』では、登場シーンの素っ気ない態度(と云うより、カメラはそこに焦点をまったく結んでいない)からはとても想像ができない娘役のコンスタンス・ルソーの、徐々に、少しずつ変わって行くバンサン・マケーニュに対する感情の変化の捉え方が絶妙だった。この丁寧な演出があるからこそ、ハゲでデブの冴えない男がティーンの女の子とベッドを共にしてしまうような、ありえないストーリーに真実味が出てくる。男から見れば、感情移入しまくりの映画になっていた。

『女っ気なし』は58分、『遭難者』は25分の短編映画だけど、小道具の使い方も良かった。特に『遭難者』ではジュリアン・リュカがVITUSの自転車に乗っているのに目が行ってしまった。ギョーム・ブラック監督はおそらく自転車乗りだ。

名門ブランドVITUS再び世界の舞台へ〜アンポスト・チェーンリアクション・ショーン・ケリーと共に

→ギョーム・ブラック→バンサン・マケーニュ→フランス/2011→ユーロスペース→★★★★

世界で一番美しい本を作る男 〜シュタイデルとの旅〜

監督:ゲレオン・ベツェル、ヨルグ・アドルフ
出演:ゲルハルト・シュタイデル、ギュンター・グラス、カール・ラガーフェルド、ロバート・フランク、ジョエル・スタンフフェルド、ロバート・アダムス、マーティン・パー、ジェフ・ウォール
原題:How to Make a Book with Steidl
制作:ドイツ/2010
URL:http://steidl-movie.com
場所:シアターイメージフォーラム

日本の出版業界の中にも、きめ細やかな仕事をする日本人の性格を反映して、組版や造本に執心する人は多い。おそらく、この映画に描かれているゲルハルト・シュタイデルと同じような情熱を持って、一つの本を作り上げている人はめずらしくないとおもう。ただ、日本の出版人と一つだけ違うのは、世界をまたにかけているグローバルさだった。タイトルから判断する映画の印象からすると、もっと組版や造本の技を追いかける映画ではないかとおもってしまったのだけれど、どちらかと云うと絶えず飛行機に乗って移動するシュタイデルの仕事の旅を追いかける映画だった。日本の出版人にも、少なくともアジアをまたにかけて仕事をする人が出てきてもおかしくないのかな、と、当初想像していたのとはまったく違う先に感想が落ち着いてしまった映画だった。

→ゲレオン・ベツェル、ヨルグ・アドルフ→ゲルハルト・シュタイデル→ドイツ/2010→シアターイメージフォーラム→★★★☆

ムード・インディゴ うたかたの日々

監督:ミシェル・ゴンドリー
出演:ロマン・デュリス、オドレイ・トトゥ、ガド・エルマレ、オマール・シー、アイッサ・メガ、シャルロット・ルボン、サッシャ・ブルド、フィリップ・トレトン
原題:L’ecume des jours
制作:フランス/2013
URL:http://moodindigo-movie.com
場所:シネマライズ

ミシェル・ゴンドリーが次に何を仕掛けて来るのか楽しみになって来ているのだけれど、今回の『ムード・インディゴ うたかたの日々』は、テリー・ギリアムの『未来世紀ブラジル』やジャン=ピエール・ジュネの『デリカテッセン』のような、一見すると私たちの地球と同じ時間が流れていて、同じ物理法則が働いている世界に見えながら、ところどころに不可思議な自然の法則が働いていて、それがとてもおかしくて、奇妙で、アンバランスで、シュールな世界を形作っている映画だった。中でも、映画の題名を「ムード・インディゴ」としていることからわかるようにデューク・エリントンの曲が全編に流れていて、それに合わせて“ビグルモア”と云う足がビヨ〜ンと伸びるダンスが特にシュールだった。

ムード・インディゴ うたかたの日々

このような種類の映画を面白く観るには、この不思議な世界観をすんなりと受け入れられて、いかにしてストーリーに同化できるかにかかっていている。でも、『未来世紀ブラジル』や『デリカテッセン』ではそれをすんなりと受け入れられたのに、残念ながらこの映画ではそうはいかなかった。“ビグルモア”のダンスシーンやスケルトンのリムジンとか哲学者“ジョン=ソル・バルトル”の眼鏡とか、ところどころに面白い仕掛けはいっぱいあったのに。もう一回見れば、また印象は違うのかなあ。

ムード・インディゴ うたかたの日々

→ミシェル・ゴンドリー→ロマン・デュリス→フランス/2013→シネマライズ→★★★

そして父になる

監督:是枝裕和
出演:福山雅治、尾野真千子、真木よう子、リリー・フランキー、二宮慶多、黄升炫、中村ゆり、高橋和也、田中哲司、井浦新、大河内浩、風吹ジュン、國村隼、樹木希林、夏八木勲
制作:「そして父になる」製作委員会/2013
URL:http://soshitechichininaru.gaga.ne.jp
場所:109シネマズ木場

何度も云っているのだけれど、子供や動物をダシに使ってる映画が大嫌いだ。例えそれがストーリーの中で必要不可欠な要素であったとしても、子供や動物のビジュアルから来る可愛さは何を置いても絶対的すぎて、それが下手な演技だろうと、これ見よがしの使い方だろうと何でも許せてしまう。ただ単純にビジュアルを見ただけで、すぐに泣いたり笑ったりできてしまう。そんな自分がとてもイヤだ。だからなるべくなら子供や動物を使った映画を避けて通りたい。目をつぶってやり過ごしたい。

とは云え、これだけは観て置いたほうが良いんじゃないかとおもえる映画がたまにやって来る。例え子供や動物をダシに使っていたとしても、それなりにしっかりと作られているんじゃないかとおもえる映画が。それが『誰も知らない』で子供のいたいけな姿を確信犯的にこれでもかと観客に見せつけて涙ボロボロにさせた前科のある是枝裕和の『そして父になる』だった。

是枝裕和は子供のキャスティングがとても上手くて、この『そして父になる』で福山雅治と尾野真千子の息子役を演じた二宮慶多のビジュアル的な可愛さも半端なかった。大きなつぶらな瞳で父親を見つめる姿や反対に目をそらす姿だけで泣けてくる。なので、目が曇って、映画としての正当な評価がまったく出来ない。だから見たくないのだ。父親としての福山雅治の演技が上手いとはとても云えないけれど、感情が高ぶった結果として、ああ、良い映画だった。

→是枝裕和→福山雅治→「そして父になる」製作委員会/2013→109シネマズ木場→★★★☆

地獄でなぜ悪い

監督:園子温
出演:國村隼、堤真一、二階堂ふみ、原菜乃華、友近、長谷川博己、星野源、春木美香、石井勇気、坂口拓、渡辺哲、尾上寛之、水道橋博士、板尾創路、石丸謙二郎、でんでん、ミッキー・カーチス、江波杏子、神楽坂恵、岩井志麻子、成海璃子
制作:「地獄でなぜ悪い」製作委員会/2013
URL:http://play-in-hell.com
場所:新宿バルト9

園子温監督の『希望の国』があまりにも時流におもねったテーマをストレートに謳い上げていたのに辟易してしまったのだけれど、まさかそんなものを立て続けに作るわけないだろうとおもって観に行ったら、いやいや、やってくれました。深作欣二の『仁義なき戦い』にオマージュを捧げつつ、マカロニウェスタンやカンフー映画をリスペクトしたタランティーノ映画をさらにリスペクトしているような、腕や首が飛び放題の、血糊べっとりのハイテンションな映像の洪水に溺れて息も出来なくて苦しい。もう、嬉しい悲鳴。やっぱり園子温はこうでなくっちゃ。『希望の国』のような正義面は見たくない。この『地獄でなぜ悪い』や『愛のむきだし』のようなアングラ臭のする大人になりきれない中二病映画をずっと見ていたい。

主題歌としての星野源「地獄でなぜ悪い」はなかなか良い感じなんだけど、他の劇中挿入曲がハイドンの「サラバンド」とかダニエル・リカーリの「ふたりの天使」などを使ったりするので、まあ、なんと云うか、ベタな選曲なのがちょっと小恥ずかしいと云うか。音楽のセンスはまったくタランティーノにはかなわない。

→園子温→國村隼→「地獄でなぜ悪い」製作委員会/2013→新宿バルト9→★★★★