監督:ロイ・アンダーソン
出演:レスレイ・リヒトワイズ・ベルナルディ、アーニャ・ノバ、タティアーナ・デローナイ、ヤン・エイエ・フェルリンク、トール・フライゲル、カリン・エングマン、マグナス・ウォールグレン、アントン・フォースディック、ファニー・フォースディック
原題:About Endlessness
制作:スウェーデン、ドイツ、ノルウェー/2019
URL:http://www.bitters.co.jp/homosapi/
場所:新宿武蔵野館

いつだったか、WOWOWで『スウェーディッシュ・ラブ・ストーリー』と云う映画を見た。1971年公開時の邦題は『純愛日記』と云うタイトルで、約20分ほどカットされたバージョンだったらしい。それが2008年に完全版がリバイバルされて、WOWOWではたしか、そのフルバージョンが放映されていたとおもう。なんとなく「伝説の名画」のような意味合いで受け取っていて、どんな映画なんだろう? と構えてはみたものの、今思い返せばスウェーデンの夏至に行うザリガニパーティのシーンしか印象に残っていない。

ロイ・アンダーソン監督は、その『スウェーディッシュ・ラブ・ストーリー』が処女作で、そこから50年も経っているのに、今回の『ホモ・サピエンスの涙』が長編6作目と云う寡作の映画監督だった。

『スウェーディッシュ・ラブ・ストーリー』の純粋な映画からすれば、『ホモ・サピエンスの涙』はだいぶ老境に達したスタイルに見えてしまうけれども、人物の動作など、その研ぎ澄まされた省略は、人間と云う変な生き物の生態を客観的に捉えるには最適な手法だったような気もする。ただ、その日本的な「わびさび」にも見えてしまう手法を面白く感じるかどうかは、やはり受け手側に依存してしまうので、評価は二分してしまうのだろうなあ。

→ロイ・アンダーソン→レスレイ・リヒトワイズ→スウェーデン、ドイツ、ノルウェー/2019→新宿武蔵野館→★★★☆

監督:ジェラール・ウーリー
出演:デビッド・ニーブン、ジャン・ポール・ベルモンド、ブールヴィル、イーライ・ウォラック、シルビア・モンティ、フランク・バロア
原題:Le cerveau
制作:フランス、イタリア、アメリカ/1969
URL:https://belmondoisback.com
場所:新宿武蔵野館

今回の新宿武蔵野館での「ジャン・ポール・ベルモンド傑作選」に町山智浩が次の言葉を寄せている。

ベルモンドがいなかった世界を想像して欲しい。もしかしたら、 ヌーヴェル・ヴァーグもコブラもジャッキー・チェンも、ルパン三世もいなかったかもしれないんだよ!

いつもながら、それは言いすぎだよ、とはおもわなくはないけれど、たしかに今回のジェラール・ウーリー監督の『大頭脳』は「ルパン三世」のアニメ版に大きな影響を与えているような映画だった。シトロエンやプジョーの車が数多く登場するのも、まるで宮崎駿版「ルパン三世」を見ているようだった。

でも、このような軽妙洒脱な映画で115分は長かった。90分くらいに収めるテンポで、ラストの札束が舞うシーンがあったら、もっとウキウキして映画館を後にすることが出来たのに。

→ジェラール・ウーリー→デビッド・ニーブン→フランス/1969→新宿武蔵野館→★★★

監督:ジョルジュ・ロートネル
出演:ジャン=ポール・ベルモンド、マリー・クリスティン・デスコード、エリザベス・マルゴーニ、ロベール・オッセン、ミシェル・ボーヌ
原題:Le professionnel
制作:フランス/1981
URL:https://belmondoisback.com
場所:新宿武蔵野館

考えてみると、ジャン=ポール・ベルモンドの映画をそんなに多く観ていない。映画館で観たのはゴダールの『勝手にしやがれ』と『気狂いピエロ』とトリュフォーの『暗くなるまでこの恋を』くらい。そしてテレビで見た日本語吹替版のアラン・レネ『薔薇のスタビスキー』が印象に残っていて、WOWOWで見たジャン=ピエール・メルヴィルの『いぬ』もちょっと印象に残っているくらい。

そしてなぜか、この時期に、「ジャン=ポール・ベルモンド傑作選」が新宿武蔵野館で始まったので、良い機会だからちょっと観に行った。

ジョルジュ・ロートネル監督の『プロフェッショナル』は全体的にもっさりとしたアクション映画だった。ジャン=ポール・ベルモンドの動きがキビキビとしていない。なのに、あいつは伝説の男だ、みたいな扱いになっているのが笑えて、ところどころ、そんな感じのオフビートな笑いに溢れている映画だった。この手の映画が面白く感じるのって、なんなんだろう? 中原昌也が選びそうな映画。いや、それにしてはちょっとまともな映画かなあ。

→ジョルジュ・ロートネル→ジャン=ポール・ベルモンド→フランス/1981→新宿武蔵野館→★★★