監督:サム・メンデス
出演:オリヴィア・コールマン、マイケル・ウォード、コリン・ファース、トビー・ジョーンズ、ターニャ・ムーディ、トム・ブルック、クリスタル・クラーク
原題:Empire of Light
制作:イギリス、アメリカ/2022
URL:https://www.searchlightpictures.jp/movies/empireoflight
場所:ユナイテッド・シネマ浦和
最近では007の映画や第1次世界大戦を舞台にした『1917』など大資本の映画ばかりを撮っていたサム・メンデス監督が『アメリカン・ビューティー』や『レボリューショナリー・ロード/燃え尽きるまで』のようなこじんまりとした人間ドラマに戻ってきた。サム・メンデスにはこのような地味な映画にこそ上手さを発揮する余地があるとはおもうのだけれど、シネコンの映画としてはあまりにも話題性が欠けていた。ユナイテッド・シネマ浦和での平日18時20分の回では、自分を含めて2人しか観客がいなかった。
今回の『エンパイア・オブ・ライト』は、サッチャリズムによって第二次世界大戦以降最悪の失業率を記録していた1980年代初頭、イギリス南東部の海辺の町マーゲイトにある映画館「エンパイア劇場」でのおはなし。
「エンパイア劇場」の統括支配人をしているヒラリー(オリヴィア・コールマン)が開場を準備しているシーンから映画ははじまる。カメラが彼女を追っていくにつれて、この人物に対する違和感が少しづつ増して行って、しだいに彼女が統合失調症を病んでいたことがわかってくる。そしてそこに、新しい映画館のスタッフとして若い黒人のスティーヴン(マイケル・ウォード)がやってくる。この映画は基本的にこの歳の差のある二人の男女が次第に惹かれ合う過程を描いていた。
統合失調症を病むということがどんなものか想像すら出来ないのだけれど、はにかむような不思議な笑顔をするオリヴィア・コールマンを見ただけで、その病気の苦しさが充分に伝わってくる演技は凄かった。そして「エンパイア劇場」で行われた『炎のランナー』のプレミア上映で、いきなりオーナーのコリン・ファースの次に壇上に立ってスピーチをしてしまうオリヴィア・コールマンの何をしでかすかわからない恐ろしさ! 静かな演技ながらも観るものに恐怖を覚えさせる素晴らしさだった。
1980年代初頭のイギリスと云う時代背景も面白かった。女性が首相なのにまだまだ女性たちの地位が向上していない時代で、失業した若い白人たちの怒りの矛先が移民たちへと向けられた殺伐とした時代でもあった。そんななかで病気を抱えながら生き抜いている中年女性と、レイシズムに耐えながら働く若い黒人と云う組み合わせの、すべてにおいて世間からは容認されざる関係の行く末を絶望的に案じながらも、昔ながらの古い映画館と云う長年人々に現実逃避を提供してきた舞台を用意したことで、どこかファンタジーめいた色合いがあるのも面白かった。
この『エンパイア・オブ・ライト』は映画館が舞台なので、もちろん映画に関する固有名詞はたくさん出てくるし、映画ポスターやスチル写真も数多く出てくる。でも、映画のシーンそのものが登場するのはアーサー・ヒラー『大陸横断超特急』(1976)とハル・アシュビー『チャンス』(1979)だけだった。どちらも大好きな映画なので、その2つをピックアップして使うサム・メンデスと自分との相性の良さも再確認してしまった。
そして、詩と云うものにまったく疎いのだけれども、大学へ行くために去っていくスティーヴン(マイケル・ウォード)に対してヒラリー(オリヴィア・コールマン)が捧げるフィリップ・ラーキンの詩「The Trees」が素晴らしかった。これは彼女自身へのエールでもあった。
https://poetryarchive.org/poem/trees/
最後の、
Begin afresh, afresh, afresh.
が突き刺さる。
→サム・メンデス→オリヴィア・コールマン→イギリス、アメリカ/2022→ユナイテッド・シネマ浦和→★★★★