監督:吉田大八
出演:長塚京三、瀧内公美、河合優実、黒沢あすか、中島歩、カトウシンスケ、高畑遊、二瓶鮫一、髙橋洋、唯野未歩子、戸田昌宏、松永大輔、松尾諭、松尾貴史
制作:ギークピクチュアズ/2023
URL:https://happinet-phantom.com/teki/
場所:ユナイテッド・シネマ浦和

筒井康隆の小説を『桐島、部活やめるってよ』の吉田大八が映画化。

筒井康隆の小説を原作とした映画化作品は『時をかける少女』『ジャズ大名』『怖がる人々』『パプリカ』と有名どころはそれなりに見たことがあるのだけれど、筒井康隆の小説を一つも読んだことがないので、このバラエティ豊かな様々なジャンルの映画群からは筒井康隆の小説のイメージを決定づけるものはなにもなかった。もしかすると筒井康隆と云う小説家はつかみどころのないところが魅力的で人気があるのかもしれない。

今回の『敵』も、今までの彼の映画化作品とはまた違ったジャンルの映画だった。

この映画の主人公はフランス近代演劇史を専門とする元大学教授。妻・信子に先立たれ、都内の山の手にある実家の古民家で一人慎ましく暮らしている。講演や執筆で僅かな収入を得ながら、預貯金が後何年持つのか、それが尽きたら終わりを迎えようと計算しながら、来るべき日に向かっておだやかに暮らしている。老いさらばえて終わりの見えない醜態を晒すよりも、しっかりと終わりを決めて、それまでの日々の生活を充実させようと考えている。

だがそんなある日、パソコンの画面に「敵がやって来る」と不穏なメッセージが流れてくる。

「敵」ってなんだろう? がこの映画の大きなポイントになる。それは監督の吉田大八もコメントしている。この映画に出てくる元大学教授の夢の中に、「敵」とはメタファーだ、と云うシーンがあるので、それは単純な外から来る「敵」ではなくて、おそらくは元大学教授に迫りくる「老い」から来る「敵」としか考えられなかった。

映画は後半に向けて、現実とも夢とも判断がつかないシーンが増えていく。「老い」には「認知」に問題が生じることも含まれるので、そこを象徴したシーンに見えなくもない。元大学教授も、自分なりの理想的な老後を計画していても、そこまで考えが及んでいなかった「敵」によって大きく生活が乱されてしまう。老いると云うことは、どんなに抗っても、醜態を晒すことなんだろうとおもう。

とても映像化に向いている作品に見えるけれど、筒井康隆のコメントに「すべてにわたり映像化不可能と思っていたものを、すべてにわたり映像化を実現していただけた。」とあった。え? 小説ではどんな文章表現をしているんだろう?

→吉田大八→長塚京三→ギークピクチュアズ/2023→ユナイテッド・シネマ浦和→★★★☆

監督:藤野知明
出演:藤野雅子、藤野知明
制作:動画工房ぞうしま/2024
URL:https://dosureba.com
場所:池袋シネマ・ロサ

一昨年の山形国際ドキュメンタリー映画祭で話題になった藤野知明監督の『どうすればよかったか?』が劇場公開されることになって、さっそく観に行こうとおもったら、なんとポレポレ東中野では連日超満員。そんなに話題になっていたのか! とびっくり。なかなか観に行くことができずにいたけれど、これほどの人気なので上映館も増えて、池袋シネマ・ロサではゆったりと観ることができた。

藤野知明監督の姉は両親の影響から医師を志して医学部に進学する。ところがある日、突然、事実とはおもえないことを叫び出し、統合失調症が疑われることになった。しかし医師で研究者でもある父と母はそれを認めず、精神科の受診から姉を遠ざけてしまった。その判断に疑問を感じた弟の藤野知明監督は、両親に説得を試みるも解決には至らず、わだかまりを抱えながら実家を離れてしまった。その18年後、このままでは何も残らないと考えた藤野知明監督は、帰省ごとに家族の姿を記録しはじめる。

統合失調症がどういうものなのか、電子書籍関係でほんのちょっとだけSNSで知り合った語研の高島利行さんがご自身のことを書かれていたnoteを読んで、少しは理解しているつもりでいる。そのnoteはまとめられて「シネシネナンデダ日記 統合失調症の娘と生きる」と云う本になっている。

https://www.hanmoto.com/bd/isbn/9784807421022

昔ならば、家庭内に精神に障害を持つ人がいれば、それを恥ずべきこととしてひた隠しにしていたようおもう。ところが最近では、ブログやSNSなどでオープンにする人が出てきた。高島利行さんの「シネシネナンデダ日記」はそのはしりのような気がする。藤野知明監督のドキュメンタリー映画『どうすればよかったか?』も、オープンにして多くの人と情報を共有しよう、の気概を感じることができる。自分たちがやってきたことは失敗例です、どうすればよかったか? みんなで考えてほしい、と訴えている。

「シネシネナンデダ日記」でも書かれていたように、統合失調症の症状の出た人にぴったりと合う薬を見つけることがとても重要で、それは一律にいかないところが難しいらしい。藤野知明監督の姉もやっと合う薬が処方されて、晩年はある程度は落ち着いているように見えた。それがもうちょっと早く処方されていたら、とおもえなくもない。

どうしたって両親の行いを責めたくはなるのだけれど、彼らが今までの日本社会で、息子がこれからの日本社会だと考えて納得するしかない。

→藤野知明→藤野雅子→動画工房ぞうしま/2024→池袋シネマ・ロサ→★★★★