インポッシブル

監督:J・A・バヨナ
出演:ナオミ・ワッツ、ユアン・マクレガー、トム・ホランド、サミュエル・ジョスリン、オークリー・ペンダーガスト、ジェラルディン・チャップリン
原題:Lo Imposible
制作:スペイン/2012
URL:http://gacchi.jp/movies/impossible/
場所:新宿武蔵野館

津波に飲み込まれるシーンを自分なりに想像したときに、何となく、溺れて死ぬんだろうな、くらいの貧弱なイメージしかなかった。それを大きく変えたのがクリント・イーストウッド監督の『ヒア アフター』で、漂流物にぶつかって死ぬこともあり得ることをおもい知らされた。それも映画のCG技術が大きく進化したからこそ実感できるようになったことで、ひとむかし前の映画ならばここまでリアルに津波に飲み込まれるシーンを再現することはできなかっただろう。だから、ここまでリアルに映画で体験できてしまうのならば、たしかに震災後に『ヒア アフター』が上映中止になったのも理解できないことではなかった。これではまるで震災の追体験になってしまう。当時は、観に行こうとおもっていたのに突然中止になって憤慨したものだけれど。

津波の映像的体験はその『ヒア アフター』で充分すぎるほどなのに、この『インポッシブル』では遥かその上を行くものだった。津波に飲み込まれて壊滅したタイの海岸沿いのリゾート地を俯瞰から納めたショットも壮観だった。でも、このような災害シーンをCGを使ってリアルに表現すればするほど、ご都合主義のドラマ部分が浮いてしまって、例えばユアン・マクレガーがはぐれてしまった自分の子どもたちと再会するシーンの演出があまりにも「作られたもの」としてしか目に映らなくて残念な気持ちになってしまう。ドキュメンタリーじゃないんだから、このように無理矢理盛り上げるシーンが必要なことはわかってはいるんだけど。

この映画の中に、暗いシーンながらも皴の目立つ老婆が出てくるシーンがあった。もしかしてこの人はジェラルディン・チャップリンじゃないのか? とおもったらそうだった。ユアン・マクレガーと離ればなれになってしまった子どもたちが夜空の星々を眺めている時にふらりと隣に座ってきて、もしかするとあの星はすでに死んでいるのかもしれないのよ、と云うシーンだった。それを確かめる方法はあるの? と子どもが問いかけると、それは不可能(impossible)だわ、と云う。震災後の家族の安否を確かめる方法はないのかもしれないけれど、今もって光り続けている可能性があることを暗示させた素敵なシーンだった。これも、もちろん、作られたシーンではあるんだけど…。

ジェラルディン・チャップリン

→J・A・バヨナ→ナオミ・ワッツ→スペイン/2012→新宿武蔵野館→★★★☆